コーヒーの夜明け。

黒薬豆という夜行列車に乗って。

Kokufee since 2013

 

日々の製菓業と喫茶営業の同時進行で、コーヒー豆を一切使わない

独自の穀物珈琲の開発にひたすら没頭して試行錯誤の連続でした。

寝食そっちのけで試作し、当時の営業時の記憶が思い出せないほど。

 

黒薬豆の焙煎に向き合うも手探りで、出口が見えない日々が続きました。

そんな頃ある言葉に出会い、光が差して奮い立たせてもらいました。

トヨタ自動車のクラウンの開発に携わった中村さんという方の言葉です。

 

「開発は先の見えない夜行列車。知恵と度胸で突き進め」

 

コーヒーの夜明けを目指す夜行列車に飛び乗った覚悟を決めました。

でも、その覚悟ってなんだろう?

覚悟は失敗を消化していく勇気、そして始末をつける責任。

そう、知恵と度胸しかない、このまま進もう、と。

 

 

迷いなくコーヒーをやめる。

ふたり荒野を行くが如く。

Starting kokuery 2015

 

試作をしていたある営業後の夜、ラジオから青色LEDの開発で

ノーベル物理学賞を受賞された赤崎勇さんのインタビューが流れました。

 

できるかどうかも分からなかった青色LEDの開発途中の心情を

こう言われたのです。

「われ一人荒野を行く、という気持ちで毎日いましたね」

 

その言葉を店主とその場で聞いていて、互いに顔を見合わせました。

「ふたり荒野を行くが如く、やな」

その言葉に力をいただいて、笑って確信し合った出来事でした。

 

アントシアニンが豊富な極小粒の黒薬豆の果皮を損傷しない直火焙煎と

独自の穀物配合で「コーヒーと呼べる美味しさと水色」にやっと辿り着き、

穀琲を商品化。長く取り組んでいく決意とともに商標登録をしました。

 

 

コーヒーのない店に切り替えることに不思議と迷いは一切ありませんでした。

カフェインレスコーヒー市場が現在のように活況でなかった当初は、

「コーヒーではないこと」を伝える一歩に毎日奮闘していました。

 

脱カフェイン化が拡大した時代背景もあり、選んで下さる方が着実に

増えてきた今も、もっと美味しくできないかと深化を求め続けています。

 

 

自由の風が吹き抜けていく。

穀琲というオーバーランド。

 

20世紀初頭のオーストラリアから生まれた旅のスタイル「オーバーランド」。

 

車に荷を積みシンプルに体身ひとつで新しい地へ出かけていく。

面白そうだと思った道に分け入ってみる。

縛られることなく自由にプロセスを深めて楽しんでみる。

 

穀琲の試作に没頭している当時、たまたま読んでいた本から知った言葉で、

心の中に新しい旅の風が吹き抜けた瞬間でもありました。

 

 

まだゴールさえ見えない穀琲の完成を目指していること、

コーヒーのない店として進んでいこうとする道は、

オーバーランディングが醸しだす自由な空気に似ている。

 

旅に出る前日のような、夜明け前の明るさのような、

なんだか分からない高揚感に包まれたことを

今でも懐かしく思い出されてきます。

 

 

コーヒーのない店を10年。

オーバーランディングは今も。

Anniversary 2025

 

コーヒー豆のコーヒーを提供しない一風変わったお店にもかかわらず、

多くのお客さまに育てていただいて、来る2025年は穀琲が誕生して10年になります。

本当に感謝の思いしか見つかりません。

 

卸販売など取り扱いへの問合せが増えてきたこともあり、

その節目として新しい試みを募ることにしました。

 

飲食や喫茶・オフィス・サロンなど接客業の事業者様を対象に、

穀琲の卸販売およびOEM(オリジナル製造)をお受けする業務

「Kokuery partner(コクワリーパートナー)」を始めさせていただきます。

 

 

穀琲の道中をともに歩んでみませんか?

 

コーヒーとは違う新しいカテゴリーである穀琲は、

そもそも従来のコーヒーのひな型に当てはまりません。

一緒に道を作っていくというお気持ちで賛同して下さる方を求めています。

そのためパートナー条件も少々ございます。

 

身の丈以上に装って間口を広げようとする器用さもなく、

同調圧力や迎合に染まることなく淡々と歩んでいます。

フラットに、真っ当なこと、正直なことを軸に置きながら、

なんでもお答えしてご相談にお力添えできればと思います。

 

どこにもない穀琲の温もりが、手にしたその一杯の温もりが、

たったひとりの人を温め、たったひとりの人の気持ちを

溶かしてくれることを信じています。

どこかにいるひとりを、わたしたちはいつも見つめています。

 

 

穀ワリーパートナーのお申し込み条件

 

・穀琲とコーヒーを併用して提供しない事業者様。

(コーヒー豆以外の飲み物は不問)

・週4日以上の営業を実質稼働されている店舗・会社・接客業の事業者様。

(ECサイトのみの取り扱いはできません)

 

 

穀琲はコーヒー豆を使っていないことが最大の醍醐味で、

香りも味わいの大切な要素と考えております。そのため、

コーヒーと共有で提供すると香りが混ざってしまいます。

「コーヒーも出したい」という方は申し訳ありません。

穀琲がメイドインジャパンであること、脱カフェイン飲料

という特長を健全に伝えるための環境とご理解ください。

 

週4日以上の実質営業をされている方のみという条件ですが、

私共が前例のない道を歩いてきた日々で気付いたことがあります。

それは、お店を開いてきた一日一日の時間の積み重ねしかないこと。

お店の灯を一日一日繰り返して体感してやっと感じられること。

当店のスタンスと近い感覚の方や、大切にしている営業姿勢を

ご理解いただける方を求めています。

 

 

 

・ノンカフェインの専門カフェを開業したい。

・少数精鋭で特化した事業経営を考えている。

・コーヒーから穀琲に切り替えてリニューアルしたい。

・和菓子に合う和のコーヒーとして喫茶で使ってみたい。

・ウエルカムドリンク、アフタードリンクなど接客サービスに利用したい。

・蕎麦専門店で蕎麦ブレンド穀琲をメニューに取り入れてみたい。

・健康志向の喫茶メニューを考えている。

・産婦人科医院などノンカフェインの養生ドリンクとして利用したい。

・地元の農産物をブレンドしてオリジナル穀琲を作りたい。

・自作の農産物を使ってオーダーメイド穀琲を作りたい。

・所在地の県のご当地穀琲を作ってブランド化してみたい。

 

様々な背景で思いをお持ちでいらっしゃると思います。

ほんの一例ですが、お声かけお待ち申しております。

 

なお、導入へのご心配に対しまして、2か月のトライアル期間を

設けております。2か月お試しの上でお取引の可否をご検討ください。

試飲してみたいという方には無料サンプルをお送りいたします。

 

※パートナー登録に際し、どのような販売形態の店舗様か事業者様かをお伺いする

「取引概要書」をご記入いただいております。

誠に恐れ入りますが、お取引の可否がある旨を御了承ください。

 

 

卸販売のお問い合わせは

こちらからお願い申し上げます。

 

穀琲の無料サンプルをご要望の

方は郵送させて頂きますので

・事業所のご住所

・事業所名と担当者名

のご記入をお願いいたします。

メモ: * は入力必須項目です